Photograph Gallery

since Augusut 15,1998


index

1 奥志賀でトレッキングを楽しむ(part  1)
Trekking at Okushiga(part 1)(1998/8/15)
 
 

2 奥志賀でトレッキングを楽しむ(part 2)
Trekking at Okushiga(part 2)(1998/8/29)
 
 

(1998/8/15)

奥志賀でトレッキングを楽しむ(part  1)
Trekking at Okushiga


 
 

part 1

 7月31日から、妻と奥志賀へいった。

 二泊三日の短い旅だったが、久しぶりに、トレッキングを楽しんで来た。泊まったホテルの主宰で、参加者は、東は仙台から西は名古屋まで、人数は、多いときで20人、少ないときで、10人、年令は、4才の幼児から、還暦近くの人まで、この構成で、咲き乱れている高山植物や、山、池、湿地、樹林、渓谷、岸壁、小川、湯煙などなど、移り変わる周りの景観を楽しみながらのゆっくりしたトレッキングだ。

 山の空気は、これ以上のものはないと言えるほどうまく、気温は、東京に比べたらかなり涼しく、天候には、きわめて恵まれ(というのも、歩く予定の時間には空が晴れるのだ。朝方まで降っていたのが、出発前に嘘のように上がる等)、ホテルは、北欧調の材木を主体にした造りでゆったりしており、飯もうまく、従業員も気がきいていて、言うことなしの三日間であった。そのとき撮ってきた写真を紹介することにして、この写真の部屋を新設することにした。

 奥志賀が、気に入ったので、この月末には、5泊6日の予定で、同じホテルに泊まりに行く。



 

奥志賀(1998/7/31〜8/2)を歩く(写真集)
Trekking at Okushiga in Nagano Prefecture from July31 to Aug.2,1998(Photograph Gallery)
 

index

奥志賀を歩く/Trekking at Okushigaトレッキング8/1Trekking on Aug.1トレッキング8/2Trekking on Aug.2山Mountain樹林Forest川Brook池Pond幕岩Stone
 

咲き乱れる高山植物/Flowers of Alpine plants No.1オダマキヒメシャジン/Adenophora nikoensisネジバナ(白)ネジバナ(紫)ヤナギラン/Epilobium angustifoliumウメバチソウ)
 

その他の花/Flowers of Alpine plants No.2(12345)
 

泊まったホテル/The hotel,we stayed12
 


 
 

(1998/8/29)

奥志賀でトレッキングを楽しむ(part 2)
Trekking at Okushiga

 
 

part 2
 上に書いたように、8月23日から28日まで、また奥志賀へでかけた。毎日、飽きもせず、近くのトレッキングコースを歩きまくった。不思議と天候にも恵まれ、相当なコースを「踏破」することができた。涼しく、空気はうまく、最高に満足して帰ってきた。
この写真の部屋に載せたのは、8月24日に、大沼池の池めぐりコースを歩いたときのものである。



奥志賀(1998/8/23〜8/28)を歩く(part 2)(写真集)
Trekking part 2 at Okushiga in Nagano Prefecture from August 23 to Aug.28,1998(Photograph Gallery)
 

奥志賀を歩く大沼池の池めぐりコース/Trekking at Okushiga
トレッキング日和8/24/TREKKING ON AUG.24,1998爽やかな朝山/MOUNTAIN渋池/pond、
山道四十八池四十八池2大沼池、大沼池2、大沼池3、大沼池4、大沼池5
 
 

咲き乱れる高山植物/Flowers of Alpine plants
エゾリンドウ、ミズギク花(赤)ミズゴケ、ウメバチソウ、アキノキリンソウ
アキノキリンソウ2、オオカメノキキツリフネキツリフネ2トリカブト、ミヤマシシウド、
花(白)筒状花(紫)花(白)菊ヤマハハコ、オオイタドリ

(花の名前が分らないのがありますが、御存じの方は、下記に御連絡いただけると幸甚です。)
akybe@air.linkclub.or.jp